1257年・康元2年(3月14日改元)・正嘉元年 丁巳(ひのとみ) 36歳

後深草天皇

 

北条長時

 

210

太政官庁 焼失

 

 

2

房円 東寺長者に補任される(東寺長者補任)

 

 

2

円助 園城寺長吏に補任される(園城寺長吏次第・三井寺続灯記)

 

 

316

図録を著す

「三八教」

(3図録3P2223、校3図録13P2404、新P412)

真蹟16紙完・京都府京都市上京区寺之内通新町西入ル妙顕寺前町 妙顕寺蔵

録外12-42 遺3-47 縮137

< 系年 >

昭和定本「正嘉元年316日」

平成校定「文永6316日」

 

 

327

園城寺衆徒 戒壇建立勅許を求めて強訴(三井寺続灯記)

朝廷、六波羅に鎮圧を要請す

 

 

623

加賀法印定清 祈雨法を始行

吾妻鏡

「加賀法印定清、始行祈雨法〈云云〉。」

加賀法印定清祈雨法を始行す。

 

 

6

大橋貞経(尾州津島本蓮寺開基) 寂と伝う(本化別頭仏祖統記・日蓮宗年表)

 

81

鎌倉大地震

吾妻鏡

「戌尅大地震。」

戌の刻大地震。

 

 

823

鎌倉大地震 「神社仏閣一宇として全きこと無し」と伝える

正嘉の大地震

 

◇「安国論御勘由来」文永545日 真蹟、延山録外

正嘉(しょうか)元年太歳丁巳(ひのとみ)八月二十三日戌亥(いぬい)の時、前代に超えたる大地振(だいじしん)

 

吾妻鏡

「戌尅、大地震。有音、神社佛閣一宇而無全。山岳頽崩、人屋顛倒、築地皆悉破損、所々地裂、水涌出。中下馬橋邊、地裂破、自其中、火炎燃出、色青〈云云、〉今日大慈寺供養御布布施事、可致沙汰之由、被下御教書於御家人等也。」

戌の刻大地震。音有り。神社仏閣一宇として全きこと無し。山岳頽崩し、人屋顛倒す。
築地皆悉く破損し、所々の地裂け水湧き出る。中下馬橋の辺地裂け破れ、その中より火炎燃え出る。色青し。今日大慈寺供養御布施の事沙汰を致すべきの由、御教書を御家人等に下さるる。

 

 

「九月大四日 乙夘 小雨降、申剋地震。去月廿三日、大動以後、至今小動、不休止。依之、爲親朝臣、奉仕天地災變。御使、伊賀前司朝行〈云云〉。」

小雨降る

申の刻地震。去る月二十三日の大動以後、今に至るまで小動休止せず。これに依って為親朝臣天地災変祭を奉仕す。御使は伊賀の前司朝行。

 

 

118

鎌倉大地震

吾妻鏡

「十一月 八日 己未 大地震、如去八月廿三日。」

大地震、去る八月二十三日の如し。

  

 

この年

 

 

天目 誕生と伝う(品川妙国寺過去帳)

 

 

日高 下総中山に誕生と伝う(本化別頭仏祖統記・日蓮宗年表)

 

【 系年、康元2年・正嘉元年と推定される書 】

 

 

図録を著す

「三種教相」

(3図録4P2228、校3図録3P2303、新P57)

日朝本 宝16 真蹟なし

続上1 遺4-1 縮144

*平成校定「三種教相事(三種教相)

 

 

図録を著す

「衣座室御書」

(3図録5P2255、校3図録4P2330、新P80)

満上351 真蹟なし

録外20-16 遺4-23 縮172

 

 

図録を著す

「六凡四聖御書」

(3図録6P2257、校3図録5P2332、新P82)

日明本 宝10

録外3-25 遺4-24 縮174

 

前のページ                               次のページ