1252年・建長4年 壬子(みずのえね) 31歳
後深草天皇
北条時頼
2月20日
執権・北条時頼 将軍頼嗣を廃す(吾妻鏡)
2月21日
九条道家 卒60歳(公卿補任)
3月19日
宗尊親王 京都を立ち鎌倉に向う(吾妻鏡)
4月1日
宗尊親王 鎌倉に到着し征夷大将軍に任ぜられる(吾妻鏡)
4月3日
前将軍・頼嗣 鎌倉より上洛(吾妻鏡)
8月17日
幕府 宗尊親王の病気平癒を祈念し鎌倉深沢に金銅大仏を鋳造
吾妻鏡
「將軍家御惱、猶以不快之間、御祈祷事、可致懇篤之由、被仰諸寺諸社、又被奉神馬於二所三嶋社等畢。於鶴岡、可被行仁王會事有御立願〈云云〉。今日當彼岸第七日。深澤里、奉鑄始金銅八丈釋迦如來像。」
将軍家の御悩猶以て不快の間、御祈祷の事懇祈を専らせらるべきの由、諸寺・諸社に仰せらる。また神馬を二所・三嶋社等に奉らるる事、鶴岡に於いて仁王会を行わるべき事、御立願有り。今日彼岸の第七日に当たり、深澤里の金銅八丈の釈迦如来像を鋳始め奉る。
8月
日蓮 叡山を下り三井寺に遊学と伝う(法華霊場記)
9月30日
幕府 鎌倉および諸国市に沽酒禁制を下す(吾妻鏡)
11月15日
寂日坊日華 甲斐国二十日村〔秋山氏〕に誕生と伝う(富士妙蓮寺文書)
12月4日
忍性(良観) 常陸国の三村寺清涼院に入る
この年
日頂 駿河国重須に誕生と伝う(本化別頭仏祖統記・日蓮宗年表・富士年表)